3月17日FMわっしょい「書研・風信会」出演!!

3月17日、
FMわっしょい「書研・風信会」
この日の出演は、

書研・風信会

権代 雪華さんです!


書見・風信会は、書道文化を広め興味を持ってもらうために、書展の開催、講習会や練成会への参加、書道展への出品を行っており、現在、所属している会員は37名になります。

4月に行っている講習会は、会員のみが参加し、書道の勉強のために行っています。
今年は、4月5日(土)、6日(日)にルルサス防府多目的ホールにおいて、『第39回防府一般講習会』を行います。講習会は書道の勉強会で、書見・風信会に所属している人ならば自由に参加することができます。

5月には『第52回書道展』を5月16日(金)から18日(日)に防府市アスピラートで開催します。
この書道展では、書見・風信会の会員全員の作品と小学生、幼児の作品が100点、書道芸術の入賞者の作品を合わせると全部で110点の展示があるそうです。
展示する作品のテーマに決まりはなく、中には詩を書かれている方もいらっしゃいます。
小学生は書道展に出した作品を、幼児は『巳』の文字を出展されるとのことです。
また、秋頃には防府市アスピラートの市民ギャラリーにおいて、『干支作品展』があります。
『馬』の文字をひらがな、漢字、ローマ字など、普通の文字や象形文字など、さまざまな面白い書体で書いています。
書道を習いたいという方は、書道展に足を運んでいただき、受付で声を掛けていただければとのことでした。

最後に権代さんからのメッセージです。
「5月16日(金)から5月18日(日)書研・風信会書道展を行います。
ぜひとも会場にお運びいただいて、すこしでも書がおもしろいなという、ふれあえる、そういう場になってくれると大変ありがたいと思います。お待ちしております。どうぞいらして下さい。」

権代さんは、墨の香りがお好きで、「墨を擦るときに香りが部屋に漂ってくると気持ちが落ち着く」と話されていました。
この機会にぜひ、墨の良さ、書の文化に触れてみてはいかがでしょうか。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ