9月8日FMわっしょい「一般社団法人Happy Education」出演!!

8月4日、
FMわっしょい「あなたからあなたへハートtoハート」
この日の出演は、

一般社団法人Happy Education

村上 忍さんです!


一般社団法人Happy Educationは、学校が苦手な子どもたちと保護者のサポートを目的として、安心安全な学び居場所・主体的・自発的な学び環境を作るためのフリースクールや、学校・行政・福祉との連携した保護者サポート、不登校について正しい情報発信を行うための社会啓発をされています。

昔と比べて、学校に行かないのは悪いと判断するような風潮は弱まってきていますが、現場にはまだまだ浸透しておらず、個人の認識で異なる対応になっているように感じるそうです。長期でお休みする子が出てきてテレビでも取り上げられ始めました。当事者でないとわからないこともあります。先生の年代によっても学びの価値観や認識はかなり違うそうです。

一般社団法人Happy Educationでは、去年は「大人のアップデート大作戦」を実施されました。今年は「みんなでアップデート大作戦」をされます。去年は、子どもの話を聞いて大人が学ぶ形でしたが、今年は、大人だけではなく、子どもも一緒に学んで欲しいと思い、ステップアップした形で開催します。

登壇してくれる3組の親子は生死を越えてきたくらいの経験があったそうです。
お互いが本音で話せる関係で、
「お互いが生きているだけで100点。少々の事があっても大丈夫。」という固い絆で結ばれています。

「本音で話せない人たちにこそ聞いて欲しいです。 
真似してとは言えないが何かきっかけになればと思います。
9月は学校がつらい子は結構ヘビーで自殺率も多いです。
親も子もしんどい時期なので、ほっと一息つく感じで来てほしいです。
学校が辛いのは特別なことではなく普通の事という価値観の人たちが登壇しているので新しい価値観に触れてみると楽になるかもしれません。」と村上さんは話されていました。


〈みんなでアップデート大作戦!「子ども真ん中」実践親子から学ぼう〉

 

 「不登校」・「いじめ」・「起立性調節障害」・「発達障害」等…

  生きづらさを持ちながら、前向きに生きてる親子の話

 

  日時:9月13日(土) 11:00~16:00

  場所:防府市地域協働支援センター多目的ホール

  参加費:500円

  

 11:00 開場 子ども・子育てに係る団体の紹介展示

        オープンスペースフリー茶話会

        飲み物とお茶菓子をご用意しています。自由なお喋りをどうぞ

   13:00 講演会スタート 3組の親子のリアルな子育て経験談

              それぞれが生きづらさを持ちながらも、

             自分らしく前向きに生きる

             親子の「子ども真ん中」ってどんなこと?

   13:30 休憩

   14:45 参加者交えたディスカッション 少人数グループで意見交換会

   16:00 終了

 

お問い合わせ:090-4579-1368(村上)


 

私は、学校に行きたいけど行けないと悩んでいるのは病気や怪我をした子で、いじめなどで心が傷ついて学校に来ていない子たちは、行きたくないから行かないのだと思っていました。しかし、今回のお話を聞いて心の傷を抱えた子も学校に行きたいと思って諦めずに頑張っている子たちがいることを知りました。また、学校に来ていない子に対して来てほしいと自分の理想や価値観を押し付けるのではなくて、自分に出来ることを考えることが大切だと考えました。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ