5月26日FMわっしょい「防府史談会」

5月26日、
FMわっしょい「あなたからあなたへハートtoハート」
この日の出演は、

防府史談会

田中 健次さんです!


防府史談会は、防府の歴史について調査し情報発信を行ったり、歴史に関する講演会や研究発表会、講座の開催を行ったりしている団体です。

防府史談会が開催している講演会では、様々な時代の歴史の話を聞くことが出来ますし、防府の歴史についても学ぶことが出来ます。
最近では、大河ドラマの時代に焦点をあてて、テーマを決めているそうです。

今回のご出演では、令和7年度に開催される総会記念講演会のお知らせと今年度の活動内容について話がありました。

〈令和7年度 防府史談会 総会記念講演会〉

 演題:英雲公と防府
 講師:小山 良昌 氏 (元毛利博物館 館長)
 日時:5月31日(土)13:30~15:00
 会場:防府市立防府図書館 研修室(防府市栄町1-5-1 ルルサス防府3階)
 資料代:500円
 主催:防府史談会

〈防府史談会 研究発表会 ~歴史を知る喜びがそこにある~〉

演題:最末期の入浜式塩田-災害復旧の写真から-
講師:鞆 雅子 氏(防府市文化振興課)
日時:6月28日(土) 13:30~15:30
会場:防府市立防府図書館 研修室(防府市栄町1-5-1)
資料代:500円
主催:防府史談会

※事前申し込み不要

〈ふれあいウォーク〉
日時:11月15日(土)
富海から台道までの山陽道を歩きます。

書籍のご紹介もありました。

『山陽道散策』
『防府霊場88ヶ所巡り』
うめてらすや防府図書館で販売されています。

『佐波の里』
防府史談会の講演会や研究発表会の内容をまとめたもので、年に一回発行しています。
防府図書館でのみ販売されています。

防府史談会へ入会をご希望の方は、事務局にご連絡ください。
年会費は、2,000円です。
会員の方には、会誌『佐波の里』を差し上げます。

最近、私は食文化や歴史について学んでいて、歴史に興味があるので、講演会やイベントに参加してみたいと思いました。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ